予告しておりました華国史ですが唐以降からお伝えしていきたいと思います。
っていうか『三国時代始まる』の次が『唐成立』って何!?
どないせいと言うんですか。
とりあえずTRPG年表から抜き出し。
とりあえず太字部からエライ事になってます。
普通に考えると唐詩も楊貴妃も製紙法の西伝もありません
まあ製紙法ぐらいは普通に月道貿易とかで技術流出したって考えてよさそうですが。
あ、これが決定稿ってワケではないですよ。
っていうか『三国時代始まる』の次が『唐成立』って何!?
どないせいと言うんですか。
とりあえずTRPG年表から抜き出し。
618 華〕 李淵、即位:唐成立
629 華〕 玄奘、インド旅行出発(〜645)
708 華〕 唐滅亡、五代十国時代始まる。戦国時代
860 華〕 趙匡胤、太祖を称す、北宋なる
865 華〕 遼、契丹族をまとめて遼を建国
870 華〕 李元昊、帝を称す、西夏成る
886 華〕 北宋、遼、西夏とせん淵の盟約を結ぶ、経済援助始まる
961 華〕 北宋滅ぶ、遼、金国と改名
982 華〕 金、南宋、西夏、条約を交わし華仙教大国となる
とりあえず太字部からエライ事になってます。
普通に考えると唐詩も楊貴妃も製紙法の西伝もありません
まあ製紙法ぐらいは普通に月道貿易とかで技術流出したって考えてよさそうですが。
あ、これが決定稿ってワケではないですよ。
コメント